厳冬の車山~霧ケ峰
- 2012⁄02⁄04(土)
- 19:08
ここまで来たからには車山まで行ってみましょう
今日のドライバーはお父さん
雪は少ないし除雪もバッチリだけれどお母さんの下手な運転では
危険でこんな雪道を上まで上がっていけないものね
(車中より撮影)

富士見台駐車場からは綺麗に富士山が見えました
いつもの場所でパチリ 車山スキー場は混んでいましたよ

車山肩の駐車所へ着きました
「ころぼっくるひゅって」も冬期休暇中で駐車場も雪で埋まっています


なんと美しい白と青の景色 そして空が近い

空気がピ~ンと張って清々しい 思わず深呼吸

カッパも着てこなかったのでアンヨに雪がついてしまったかな

でもしっかり歩きましたよ



霧の駅まで上がっていくもここの駐車場も除雪がしてない
夏歩いた 霧鐘塔の下にある霧が峰スキー場まで行ってユーターン


セエラも和田峠スキー場でスタックしましたが(笑)
下って行くと雪の中にスタックしている車発見 これは助けないとね

ヨイッショヨイッショ一生懸命押して脱出成功 感謝されました(さすが写真は撮影しませんでした)
お父さんの運転のお陰で綺麗な景色も見られたし良い一日になりました
雪景色にお付き合いいただいた皆さん Thank You♪
ここの写真はすべて この格好(笑) で撮影です
今日のドライバーはお父さん
雪は少ないし除雪もバッチリだけれどお母さんの下手な運転では
危険でこんな雪道を上まで上がっていけないものね
(車中より撮影)

富士見台駐車場からは綺麗に富士山が見えました
いつもの場所でパチリ 車山スキー場は混んでいましたよ

車山肩の駐車所へ着きました
「ころぼっくるひゅって」も冬期休暇中で駐車場も雪で埋まっています


なんと美しい白と青の景色 そして空が近い

空気がピ~ンと張って清々しい 思わず深呼吸

カッパも着てこなかったのでアンヨに雪がついてしまったかな

でもしっかり歩きましたよ



霧の駅まで上がっていくもここの駐車場も除雪がしてない
夏歩いた 霧鐘塔の下にある霧が峰スキー場まで行ってユーターン


セエラも和田峠スキー場でスタックしましたが(笑)
下って行くと雪の中にスタックしている車発見 これは助けないとね

ヨイッショヨイッショ一生懸命押して脱出成功 感謝されました(さすが写真は撮影しませんでした)
お父さんの運転のお陰で綺麗な景色も見られたし良い一日になりました
雪景色にお付き合いいただいた皆さん Thank You♪
ここの写真はすべて この格好(笑) で撮影です
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
高原のさわやかさ(美ヶ原高原)
- 2011⁄07⁄26(火)
- 22:14
Uターンして霧の駅から美ヶ原に向う

途中にある三峰展望台標高1780m 標高があがるたびに気温が下がっていく 18℃くらいかな

ここには「神の椅子」と言われる大岩があり恋人同士で訪れると恋が成就すると言われている


美ヶ原美術館を歩くには時間が無かったので山本小屋ふる里館のに駐車し少し歩く事に

(地図は美ヶ原高原観光協議会さんからお借りしました)
今日はちょっと曇り空で青空も見えないし遠くの山々も霞んでいるが
セエラと歩くには丁度良いし 白い光は夏って感じだ


よく美ヶ原高原のパンフレットに掲載されている美しの塔 美ヶ原高原のシンボル

ここも霧ケ峰の霧鐘塔と同じで鐘を鳴らし登山者に知らせる為に建設された


放牧されている牛も気持ち良さそう 夏の間はずっとここにいたい

それから先日女子サッカーなでしこジャパンがワールドカップドイツ大会でで優勝しましたが
こちらでなでしこの花を発見して嬉しくなりました

途中一休み お父さんがパンを出すとセエラの口から
ツーと長い涎が… 見えるかな? 近くにいた方から笑われました


夕餉の支度もあるので今日はここまで歩いて戻る事にした
標高2000m 緩い起伏の高原がこんな高い場所に広がっているって何だか不思議

美ヶ原から見る朝焼けや北アルプスに沈む夕陽も素晴らしいと聞きます
ここから見る山々の展望も絶景です
暫くここに住んだら色々な情景が見えるのだろうな
でも標高2000m 此処まで来るにはヘアピンカーブが続きます
それに霧が峰もそうですが当然水事情&トイレ事情悪いです ご理解の程を…

駐車場に戻ると相模原からいらしたというハーレー乗りのお兄さんにお会いした
【みっくんさんの知り合いではないですよね(笑)】
1800CC 430万円のハーレー

一緒に記念写真を撮ってさよならしました
このお兄さんトイプードルを2匹飼っていらして 今日は奥様とお留守番ですって
先日手を噛まれたとかで… やっぱり大型犬はおりこうさんで良いよねぇと褒められました

高原は県外の方が多い
あちこち出歩いていると(笑)色々な方のお話を伺えてこれも楽しいものですね
※霧ケ峰も美ヶ原もペット可の場所を歩いております
マナーは守りましょう

途中にある三峰展望台標高1780m 標高があがるたびに気温が下がっていく 18℃くらいかな

ここには「神の椅子」と言われる大岩があり恋人同士で訪れると恋が成就すると言われている


美ヶ原美術館を歩くには時間が無かったので山本小屋ふる里館のに駐車し少し歩く事に

(地図は美ヶ原高原観光協議会さんからお借りしました)
今日はちょっと曇り空で青空も見えないし遠くの山々も霞んでいるが
セエラと歩くには丁度良いし 白い光は夏って感じだ


よく美ヶ原高原のパンフレットに掲載されている美しの塔 美ヶ原高原のシンボル

ここも霧ケ峰の霧鐘塔と同じで鐘を鳴らし登山者に知らせる為に建設された


放牧されている牛も気持ち良さそう 夏の間はずっとここにいたい

それから先日女子サッカーなでしこジャパンがワールドカップドイツ大会でで優勝しましたが
こちらでなでしこの花を発見して嬉しくなりました

途中一休み お父さんがパンを出すとセエラの口から
ツーと長い涎が… 見えるかな? 近くにいた方から笑われました


夕餉の支度もあるので今日はここまで歩いて戻る事にした
標高2000m 緩い起伏の高原がこんな高い場所に広がっているって何だか不思議

美ヶ原から見る朝焼けや北アルプスに沈む夕陽も素晴らしいと聞きます
ここから見る山々の展望も絶景です
暫くここに住んだら色々な情景が見えるのだろうな
でも標高2000m 此処まで来るにはヘアピンカーブが続きます
それに霧が峰もそうですが当然水事情&トイレ事情悪いです ご理解の程を…

駐車場に戻ると相模原からいらしたというハーレー乗りのお兄さんにお会いした
【みっくんさんの知り合いではないですよね(笑)】
1800CC 430万円のハーレー

一緒に記念写真を撮ってさよならしました
このお兄さんトイプードルを2匹飼っていらして 今日は奥様とお留守番ですって
先日手を噛まれたとかで… やっぱり大型犬はおりこうさんで良いよねぇと褒められました

高原は県外の方が多い
あちこち出歩いていると(笑)色々な方のお話を伺えてこれも楽しいものですね
※霧ケ峰も美ヶ原もペット可の場所を歩いております
マナーは守りましょう
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
高原のさわやかさ(ニッコウキスゲ 霧ヶ峰~車山肩)
- 2011⁄07⁄26(火)
- 22:03
7/24 台風一過のここ数日もう秋?なんて思うほど寒かったけれどまた暑くなりそう
今日は旧和田峠を越え美味しい湧水『接待の水』を汲んでまたまた霧ヶ峰へ
水汲み場がある「永代人馬施行所」で江戸~京都までの中山道を歩いて旅している
東京のご夫婦にお会いした
今朝早く長久保宿を出発したらしくもうここ和田峠にいらっしゃるとは バイタリティーのすごさに脱帽!
これから諏訪まで歩いて今晩は諏訪泊まりだという
すごい方がいらっしゃるものだ セエラちゃん途中であっても車で拾わないでねぇと言われお別れしました
さてビーナスラインに出て霧の駅に着くとものすごい数の車

なんとか駐車して先日とは反対側の丘を歩く事に

とにかくさわやか!涼しい!

高山植物を眺めながら足取りも軽やか~ ウグイスが盛んに鳴いています

お尻も可愛いでしょ(笑)

30分程歩いて霧の駅に戻りお決まりのじゃがバタ
今日はお兄さんにおまけしてもらいました(笑) いつも買っているので顔を覚えられたみたい
少し休んでから池のクルミ(踊り場湿原)まで行って少し歩き

唯一ニッコウキスゲが綺麗に咲いている車山肩まで移動

ここの駐車場も大混雑
ラッキーにも丁度前の車が出てすぐ駐車できた やはり大勢の観光客の方が
ニッコウキスゲは昨年より良いけれどやはり鹿害で電気柵の中だけしか咲いていない




昔は黄色の丘だったのに… 今は緑の丘

残念だけれど電気柵を張り巡らさないと復活しないのかな…

ころぼっくるひゅっても混雑していたので
美ヶ原に移動する事にした
続く
今日は旧和田峠を越え美味しい湧水『接待の水』を汲んでまたまた霧ヶ峰へ
水汲み場がある「永代人馬施行所」で江戸~京都までの中山道を歩いて旅している
東京のご夫婦にお会いした
今朝早く長久保宿を出発したらしくもうここ和田峠にいらっしゃるとは バイタリティーのすごさに脱帽!
これから諏訪まで歩いて今晩は諏訪泊まりだという
すごい方がいらっしゃるものだ セエラちゃん途中であっても車で拾わないでねぇと言われお別れしました
さてビーナスラインに出て霧の駅に着くとものすごい数の車

なんとか駐車して先日とは反対側の丘を歩く事に

とにかくさわやか!涼しい!

高山植物を眺めながら足取りも軽やか~ ウグイスが盛んに鳴いています


お尻も可愛いでしょ(笑)

30分程歩いて霧の駅に戻りお決まりのじゃがバタ
今日はお兄さんにおまけしてもらいました(笑) いつも買っているので顔を覚えられたみたい
少し休んでから池のクルミ(踊り場湿原)まで行って少し歩き

唯一ニッコウキスゲが綺麗に咲いている車山肩まで移動

ここの駐車場も大混雑
ラッキーにも丁度前の車が出てすぐ駐車できた やはり大勢の観光客の方が
ニッコウキスゲは昨年より良いけれどやはり鹿害で電気柵の中だけしか咲いていない




昔は黄色の丘だったのに… 今は緑の丘

残念だけれど電気柵を張り巡らさないと復活しないのかな…

ころぼっくるひゅっても混雑していたので
美ヶ原に移動する事にした
続く
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
霧ヶ峰散策(車山肩)②
- 2011⁄07⁄09(土)
- 21:42
霧の駅でのごほうびはもちろんソフト ソフトでクールダウン?(笑)
ジャガバタのおこぼれもちょっともらえて満足満足
ここのジャガバタは超おすすめ 絶対食べてみてね バターも好きなだけとれるよ(笑)




ここまできたらやっぱり 「ころぼっくるひゅって」 に寄らないとねって事で
美味しいコーヒーを頂いて車山肩でちょっと散策


車山肩はレンゲツツジで真っ赤に染まっていました


コバイケイソウの白も綺麗


富士見台の売店でお母さんがお買い物している間
セエラはお父さんともう1ケソフト お母さんには怒られるからナイショ~

最後はちらっとわらび採りをして帰ってきました


お母さんもセエラと一緒に山ガールならぬ山ウーマンデビュー?(まさかね 笑)
次は黄色い丘 ニッコウキスゲが楽しみ
来週の三連休あたりからニッコウキスゲが満開になりそうです
昨年はシカに大分やられましたが今年は防御柵等設置してシカ被害を防いでおりますので
ニッコウキスゲの花も去年より良いんじゃないかな
放射線量の測定もあり霧ケ峰は問題の無い数値でした

渋滞覚悟?でちょっと涼みにお出かけ下さい
ジャガバタのおこぼれもちょっともらえて満足満足
ここのジャガバタは超おすすめ 絶対食べてみてね バターも好きなだけとれるよ(笑)




ここまできたらやっぱり 「ころぼっくるひゅって」 に寄らないとねって事で
美味しいコーヒーを頂いて車山肩でちょっと散策


車山肩はレンゲツツジで真っ赤に染まっていました


コバイケイソウの白も綺麗


富士見台の売店でお母さんがお買い物している間
セエラはお父さんともう1ケソフト お母さんには怒られるからナイショ~

最後はちらっとわらび採りをして帰ってきました


お母さんもセエラと一緒に山ガールならぬ山ウーマンデビュー?(まさかね 笑)
次は黄色い丘 ニッコウキスゲが楽しみ
来週の三連休あたりからニッコウキスゲが満開になりそうです
昨年はシカに大分やられましたが今年は防御柵等設置してシカ被害を防いでおりますので
ニッコウキスゲの花も去年より良いんじゃないかな
放射線量の測定もあり霧ケ峰は問題の無い数値でした

渋滞覚悟?でちょっと涼みにお出かけ下さい
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
霧ヶ峰散策(忘れ路の丘~踊り場湿原)①
- 2011⁄07⁄09(土)
- 21:38
7/3 下界(笑)は今日も暑くなりそう
霧ケ峰のレンゲツツジが満開だそうな ちょっと避暑に行きますか
霧の駅(道の駅)に車を止め今日は歩くよセエラ ちゃんとマナーは守ってね

出発点は霧ヶ峰自然保護センター マップはこちら参照
やはり高原 雲り空だしさわやかな風が心地良い 気温は20℃無い
雲に手が届きそうだね

霧ヶ峰のシンボル忘れ路の丘にある霧鐘塔
霧ケ峰は名前の如く霧が多いからこの鐘を鳴らしてハイカーに方向を知らせるのだよ
アルプホルンの演奏があって始まる前に一緒に写真も撮りました


ここがグライダーふれあい館 霧ヶ峰はグライダー発祥の地グライダーも飛んでいました
ワイヤーについている小さなパラシュートが落ちてきます
落下時間を延ばし 巻き取りを安全に行うためのものだそうです ...
藤原咲平博士の銅像もあります




薙鎌(なぎかま)神社 団体さんがいて 「あらぁ熊さんかと思った」なんて言われましたが
そのうちセエラちゃんと名前を覚えてもらって一緒に歩きました
大人しくて良い仔だねと褒めてもらえました お賽銭もあげて拝んできたよ
ここからは諏訪湖も見えたんだ


どんどん歩き踊り場湿原まできました


今日は青空が見えない分暑くなくて良いよね でもちと暑くなってきたかな休み休みね

ニッコウキスゲも咲き始めていたしレンゲツツジも綺麗




こんな景色を眺めながらグル~と一周歩いて帰ってきました




続く
霧ケ峰のレンゲツツジが満開だそうな ちょっと避暑に行きますか
霧の駅(道の駅)に車を止め今日は歩くよセエラ ちゃんとマナーは守ってね

出発点は霧ヶ峰自然保護センター マップはこちら参照
やはり高原 雲り空だしさわやかな風が心地良い 気温は20℃無い
雲に手が届きそうだね

霧ヶ峰のシンボル忘れ路の丘にある霧鐘塔
霧ケ峰は名前の如く霧が多いからこの鐘を鳴らしてハイカーに方向を知らせるのだよ
アルプホルンの演奏があって始まる前に一緒に写真も撮りました


ここがグライダーふれあい館 霧ヶ峰はグライダー発祥の地グライダーも飛んでいました
ワイヤーについている小さなパラシュートが落ちてきます
落下時間を延ばし 巻き取りを安全に行うためのものだそうです ...
藤原咲平博士の銅像もあります




薙鎌(なぎかま)神社 団体さんがいて 「あらぁ熊さんかと思った」なんて言われましたが
そのうちセエラちゃんと名前を覚えてもらって一緒に歩きました
大人しくて良い仔だねと褒めてもらえました お賽銭もあげて拝んできたよ
ここからは諏訪湖も見えたんだ


どんどん歩き踊り場湿原まできました


今日は青空が見えない分暑くなくて良いよね でもちと暑くなってきたかな休み休みね

ニッコウキスゲも咲き始めていたしレンゲツツジも綺麗




こんな景色を眺めながらグル~と一周歩いて帰ってきました




続く
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
天空の「思い出の丘」(美ヶ原高原)
- 2010⁄10⁄05(火)
- 22:04
10/3(日)
思いがけず晴れた日曜日 美ヶ原高原 に行って来ました

(地図は上記HP美ヶ原高原観光協議会さんからお借りしました)
ビーナスラインを行くのが王道でしょうが我が家からは遠回りになるので
上記地図一番上の大型車不可のタイトな道を行きます
舗装はされているもののかなり狭くて きのこ採りの地元の方くらいしか会いません
そして着いた先が此処 思い出の丘の駐車場です


松本平が一望 アルプスは丁度雲に隠れてしまって残念でした

美ヶ原高原は国定公園 美術館以外はペットは自粛なのです
本来なら此処で記念写真を撮って車へ…のはずでしたが
ラッキーな事に自然保護センターのパトロールの方がリードをつけて行けば
上まで登って良いよ~とおっしゃって下さったのでお言葉に甘えました

頂上目指して登ります まあ歩くのは500メートル位ですが(笑)

頂上が見えてきたよ

標高1935m 360度のパノラマ もう最高の景色です
ここも上田市なのですよ


手を伸ばせば届きそうな青い空



草原の丘のすばらしい眺めを堪能して降りて来ました

美ヶ原自然保護センターの駐車場まで行きます
美ヶ原牧場です 望遠ではないので判りませんが牛さんもたくさんいました

TVの電波塔 この電波塔は上田市街地からもよく見えるのですよ

こんな景色を眺めながらUターン


帰りは松本市に降りて美鈴湖で一休み

美鈴湖はへらぶな釣りのメッカでお父さんが昔よく来ていたところと
セエラに教えてあげました 何度も来ているのでセエラはそんな事知ってるよ~と
言ったとか言わないとか(笑)

へらぶな釣りをしている方を暫し眺めて帰ってきました


今日も楽しかった♪
思いがけず晴れた日曜日 美ヶ原高原 に行って来ました

(地図は上記HP美ヶ原高原観光協議会さんからお借りしました)
ビーナスラインを行くのが王道でしょうが我が家からは遠回りになるので
上記地図一番上の大型車不可のタイトな道を行きます
舗装はされているもののかなり狭くて きのこ採りの地元の方くらいしか会いません
そして着いた先が此処 思い出の丘の駐車場です


松本平が一望 アルプスは丁度雲に隠れてしまって残念でした

美ヶ原高原は国定公園 美術館以外はペットは自粛なのです
本来なら此処で記念写真を撮って車へ…のはずでしたが
ラッキーな事に自然保護センターのパトロールの方がリードをつけて行けば
上まで登って良いよ~とおっしゃって下さったのでお言葉に甘えました

頂上目指して登ります まあ歩くのは500メートル位ですが(笑)

頂上が見えてきたよ

標高1935m 360度のパノラマ もう最高の景色です
ここも上田市なのですよ


手を伸ばせば届きそうな青い空



草原の丘のすばらしい眺めを堪能して降りて来ました

美ヶ原自然保護センターの駐車場まで行きます
美ヶ原牧場です 望遠ではないので判りませんが牛さんもたくさんいました

TVの電波塔 この電波塔は上田市街地からもよく見えるのですよ

こんな景色を眺めながらUターン


帰りは松本市に降りて美鈴湖で一休み

美鈴湖はへらぶな釣りのメッカでお父さんが昔よく来ていたところと
セエラに教えてあげました 何度も来ているのでセエラはそんな事知ってるよ~と
言ったとか言わないとか(笑)

へらぶな釣りをしている方を暫し眺めて帰ってきました


今日も楽しかった♪
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
ころぼっくるひゅって
- 2009⁄08⁄06(木)
- 22:43
8月になったというのに相変わらず不安定なお天気ですね
タイムリーではありませんが
7月最後の日曜日、セエラが家の中で過ごすのも限界だし
ず~と降っていた雨が止んだので
おいしいコーヒーを飲みに出かけてきました
「ころぼっくるひゅって」 またまた霧ケ峰です

あと1週間早く来れば、ニッコウキスゲも満開だったでしょが
雨続きで、なかなか来れずにいたので
花はすっかり終わっていましたが
それでも此処、ビーナスの丘だけは名残惜しそうに
咲いていました

終わりかけのニッコウキスゲ

来年は渋滞覚悟で満開のニッコウキスゲを見たいな~
この日の霧ケ峰はライブカメラで見たと同じ霧と風
気温も17℃~18℃で少し寒いくらいでした

ころぼっくるひゅっては、ビーナスラインが開通するずっと前から
車山肩に建ち、登山者の安全を守ってきた小さな山小屋です
ご主人はエッセイストの手塚宗求さんです

そして併設のオープンデッキのあるカフェ(5月~11月営業)
もちろんワンコOKです
このオープンデッキで稜線をみながら頂くコーヒーは
このまま時間が止まってほしいと思うほど絶品です

コーヒーは霧ケ峰の水で、サイフォンで淹れていて
本当にこれぞコーヒーというお味です
コーヒー好きにはたまりません
それからケーキ 今日はセットにしませんでしたが
これもほっぺがおちそうです

秋は、すすきが綺麗な霧ヶ峰
もう少し涼しくなったらゆっくり訪ねようと思います
皆さんも霧ヶ峰に来る機会があったら
ぜひ立ち寄って見てください
ゆったりと時間が流れ、心安らかになるカフェです
タイムリーではありませんが
7月最後の日曜日、セエラが家の中で過ごすのも限界だし
ず~と降っていた雨が止んだので
おいしいコーヒーを飲みに出かけてきました
「ころぼっくるひゅって」 またまた霧ケ峰です

あと1週間早く来れば、ニッコウキスゲも満開だったでしょが
雨続きで、なかなか来れずにいたので
花はすっかり終わっていましたが
それでも此処、ビーナスの丘だけは名残惜しそうに
咲いていました

終わりかけのニッコウキスゲ

来年は渋滞覚悟で満開のニッコウキスゲを見たいな~
この日の霧ケ峰はライブカメラで見たと同じ霧と風
気温も17℃~18℃で少し寒いくらいでした

ころぼっくるひゅっては、ビーナスラインが開通するずっと前から
車山肩に建ち、登山者の安全を守ってきた小さな山小屋です
ご主人はエッセイストの手塚宗求さんです

そして併設のオープンデッキのあるカフェ(5月~11月営業)
もちろんワンコOKです
このオープンデッキで稜線をみながら頂くコーヒーは
このまま時間が止まってほしいと思うほど絶品です


コーヒーは霧ケ峰の水で、サイフォンで淹れていて
本当にこれぞコーヒーというお味です
コーヒー好きにはたまりません
それからケーキ 今日はセットにしませんでしたが
これもほっぺがおちそうです


秋は、すすきが綺麗な霧ヶ峰
もう少し涼しくなったらゆっくり訪ねようと思います
皆さんも霧ヶ峰に来る機会があったら
ぜひ立ち寄って見てください
ゆったりと時間が流れ、心安らかになるカフェです
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
霧ヶ峰のレンゲツツジ
- 2009⁄06⁄18(木)
- 21:30
そろそろ霧ヶ峰のレンゲツツジが咲いたかな
ちょっと様子を見に行きますか
雨と霧が心配だったけれど、なんとか大丈夫そう
眼下に白樺湖
ここからツツジの中へも降りられましたが、ペットは生態系を崩す??
のでNGという国立・国定公園…
自然環境に配慮して降りず写真だけ

車山から霧ヶ峰に向かいます
私はこのなだらかな稜線がとても好きです

見えてきましたよ~ レンゲツツジ
車を駐車できる場所は数か所しかないので
何カ所かで車を止めます
霧ヶ峰はペットは降りてはダメなのかな…?



霧ヶ峰スキー場で一休みして

霧ヶ峰学園のロックガーデンにも寄ってみましたが
残念ながら、ヒマラヤの青いケシはまだ咲いていませんでした

ここでUターン
ビーナスラインです




12月に来た
車山スキー場です


我が家から30分で大好きなこの景色 幸せだね~
さわやかな空気を吸って、命の洗濯ができたかな
7月にはニッコウキスゲを見に来れるかな
さあ どこを通って帰ろうか…
≪お知らせ≫
6/21(日)NHK総合「小さな旅」はビーナスラインです
再放送は6/27(土)午後4時30分予定(場所によって違うかしら?)
お時間のある方はご覧ください
この場所がでるかも~
ちょっと様子を見に行きますか
雨と霧が心配だったけれど、なんとか大丈夫そう
眼下に白樺湖
ここからツツジの中へも降りられましたが、ペットは生態系を崩す??
のでNGという国立・国定公園…
自然環境に配慮して降りず写真だけ

車山から霧ヶ峰に向かいます
私はこのなだらかな稜線がとても好きです

見えてきましたよ~ レンゲツツジ
車を駐車できる場所は数か所しかないので
何カ所かで車を止めます
霧ヶ峰はペットは降りてはダメなのかな…?



霧ヶ峰スキー場で一休みして

霧ヶ峰学園のロックガーデンにも寄ってみましたが
残念ながら、ヒマラヤの青いケシはまだ咲いていませんでした

ここでUターン
ビーナスラインです




12月に来た
車山スキー場です


我が家から30分で大好きなこの景色 幸せだね~
さわやかな空気を吸って、命の洗濯ができたかな
7月にはニッコウキスゲを見に来れるかな
さあ どこを通って帰ろうか…
≪お知らせ≫
6/21(日)NHK総合「小さな旅」はビーナスラインです
再放送は6/27(土)午後4時30分予定(場所によって違うかしら?)
お時間のある方はご覧ください
この場所がでるかも~
- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
美ヶ原高原
- 2008⁄10⁄13(月)
- 05:03
美ヶ原高原
美ヶ原高原まで行く道はいくつかありますが
今日はセエラに白樺平の紅葉を見せたくて
少し狭くてくねくねした道を選びました
白樺平を通り美ヶ原高原美術館までのドライブです
紅葉と、標高2000mの美術館駐車場から見る展望は
あいかわらずすばらしかった
40分ほどでこんな絶景に出会えるなんて幸せだ
一足早い紅葉が楽しめました





















美ヶ原高原まで行く道はいくつかありますが
今日はセエラに白樺平の紅葉を見せたくて
少し狭くてくねくねした道を選びました
白樺平を通り美ヶ原高原美術館までのドライブです
紅葉と、標高2000mの美術館駐車場から見る展望は
あいかわらずすばらしかった
40分ほどでこんな絶景に出会えるなんて幸せだ
一足早い紅葉が楽しめました






















- category
- おでかけ(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)