土岐&恵那ちょこっと観光
- 2018⁄11⁄23(金)
- 18:43
名古屋ではペット可のお宿が無いに等しい
今回は静岡では帰宅するのに遠いので
岐阜の旅籠屋土岐店に宿泊 11/11朝目覚めると良いお天気
まずはお隣多治見市の虎渓山 永保寺に行ってみた

鎌倉末期に建てられた国宝
「観音堂」堂内には観音菩薩像が本尊としてまつられています
通常は扉が閉まっていて堂内の観音菩薩を拝謁することはできませんが
禅式ウエディングも行われその時は扉が開くそうです

開山堂
こちらも国宝で足利尊氏の寄進によって1352年頃に建立されたといわれています

自然の景観をそのまま庭園にした夢想国師ゆかりの池泉回遊式庭園
国の名勝に指定されています

無際橋と呼ばれる太鼓橋は美しいアーチが特徴


こちらの橋は「日本百名橋」に選ばれているそうです

紅葉の名所だそうですが若干早かったような気もいたしますが
綺麗に色づいている木もありました

大きい木は樹齢700年の銀杏の木
信州の銀杏の紅葉はそろそろ終わりですがまだ色づいていません
時間も早いのでのんびりお散歩ができました


焼き物のお店に寄ってお買い物をして
時間もあるので一般道で次に向かいます

やってきたのは恵那峡

やたらと混んでいてかなり遠くの駐車場に車を止めて歩きます
遊覧船も長蛇の列で… 聞かなかったけれど多分ペット不可?
ダム周辺が工事中で紅葉も早い
観覧車が見えますが 恵那峡ワンダーランド

遊覧船に乗らないと奇石もよく見えず私的にはちょっと残念でした

主人とレイラはどんどん先に行ってしまい
私はまた急な坂をぜいぜいしながのぼり疲れました(笑)

さて帰りましょ
R19を走り木曾に入りました

また道の駅に寄りながら紅葉も終わりに近い信州に無事帰宅
これにて今回の愛知オフ会は終了です
今回は静岡では帰宅するのに遠いので
岐阜の旅籠屋土岐店に宿泊 11/11朝目覚めると良いお天気
まずはお隣多治見市の虎渓山 永保寺に行ってみた

鎌倉末期に建てられた国宝
「観音堂」堂内には観音菩薩像が本尊としてまつられています
通常は扉が閉まっていて堂内の観音菩薩を拝謁することはできませんが
禅式ウエディングも行われその時は扉が開くそうです


開山堂
こちらも国宝で足利尊氏の寄進によって1352年頃に建立されたといわれています

自然の景観をそのまま庭園にした夢想国師ゆかりの池泉回遊式庭園
国の名勝に指定されています

無際橋と呼ばれる太鼓橋は美しいアーチが特徴


こちらの橋は「日本百名橋」に選ばれているそうです

紅葉の名所だそうですが若干早かったような気もいたしますが
綺麗に色づいている木もありました

大きい木は樹齢700年の銀杏の木
信州の銀杏の紅葉はそろそろ終わりですがまだ色づいていません
時間も早いのでのんびりお散歩ができました


焼き物のお店に寄ってお買い物をして
時間もあるので一般道で次に向かいます

やってきたのは恵那峡

やたらと混んでいてかなり遠くの駐車場に車を止めて歩きます
遊覧船も長蛇の列で… 聞かなかったけれど多分ペット不可?
ダム周辺が工事中で紅葉も早い
観覧車が見えますが 恵那峡ワンダーランド

遊覧船に乗らないと奇石もよく見えず私的にはちょっと残念でした

主人とレイラはどんどん先に行ってしまい
私はまた急な坂をぜいぜいしながのぼり疲れました(笑)

さて帰りましょ
R19を走り木曾に入りました

また道の駅に寄りながら紅葉も終わりに近い信州に無事帰宅
これにて今回の愛知オフ会は終了です
- category
- おでかけ・旅行(岐阜)
- genre
- 写真
- theme
- お散歩お出かけ写真
Comment
マレミモママさ~ん
遠方でオフ会があると観光や食事も楽しみの一つですね
出かけられる時はでかけて
レイラとの思い出をたくさん作ろうと思います
お天気にも恵まれて最高のオフ会になりました
ミモちゃんもまた一緒に遊ぼうね

遠方でオフ会があると観光や食事も楽しみの一つですね
出かけられる時はでかけて
レイラとの思い出をたくさん作ろうと思います
お天気にも恵まれて最高のオフ会になりました
ミモちゃんもまた一緒に遊ぼうね
- 2018⁄11⁄24(土)
- 18:59 [edit]
Trackback
http://blogantyansera.blog94.fc2.com/tb.php/1194-9beae9a0
モフモフ沢山、帰りも観光たっぷり。
盛り沢山な素敵な旅でしたね~(*´∇`)